boyakey number 1
- tmclovemusic
- 2024年5月21日
- 読了時間: 2分
人手不足って本当に深刻。。。
これが少子化のツケなのか?それともみんな隠れて裕福になったのか?
大抵の大人がサラリーで収入を得て生活していると言われているけれど、高度成長期に大きく育った日本企業でも働き手が居なければ機能はしなくなる 大手がビックリ上場廃止とか再生出来れば御の字で倒産する会社もあるぐらい、人手不足は企業にとって本当に怖い状況となっているよね そういう私の働く会社も中小ながら大手に負けじと頑張っている企業のひとつ 払いも福利も手厚く社員思いな社長のもと、どんどん成長を続けて売り上げもジャンジャン上がって大台を超えもっと高みを目指す そして気付けば売り上げ至上主義に変貌。。。ハッキリ言って売り上げはこれからも上がる優良企業だと思うよでもさ、人が足りんのよ 矢面に立っている部署の私からすればもうシンドイさ。
でも仕事はやってくる、人は足りないから回収出来ない分翌年度とか先々に回して、依頼先も断ってくれてば良い物を何だかジッと我慢して自分の番を待っている 端から見りゃ超売れっ子アイドルのよう 年齢層も高めな業界 おじさんは頑張っているのです
でもさでもさメンタルはおかしくなってるよ 吐露するところも相手もいない人にとっては壊れてしまうだろうことは、こういう事かと実感出来る状況にもなっている
いやさ、会社辞めようと思っていたのよ 体もきつくなって来たし潮時かなとも思って こんな私でも居なくなれば困る人もいるわけで、じゃあ困らない様に後釜据えて慣れたところでオサラバする計画が、先にパラパラ居なくなりやがって かといってこんな状況を見捨ててまで辞めるほど鬼には成れず結局ズルズル
もっと早く人を増やしてくれていれば、定年で何人も居なくなる事は分かっていたでしょ?時代も変わって新天地を求める若手が出る事も想定できたではないかい?
私は言って来たよ 退けてきた人達の責任はどうだい? 取らんよね 取れんもんね 人が居ないのだから、募集かけても来ない 今更焦る御偉方そしてしわ寄せでまた付け払いゾーンに突入の私達。
はぁ
みんなの前じゃため息もつけん。
そんな私もどうしたいのか分からんようになっている。
Comments